肉の脂(あぶら)の処理

1 min 27 views
tom-mzt

tom-mzt

tom-mztです。現在神戸在住で夫婦2人暮らしの専業主婦です。結婚する前は小さなレストランを経営していました。当時お客様に喜んでもらえるようにいかに美味しく安くで幸せな時間を提供できるかと励む日々でした。持病もあり今では仕事にもついていませんが、楽しく毎日を過ごせるように心がけています。

楽しく幸せに生きる秘訣はお金ではないと思っています。もちろんお金がないと得られない幸せも沢山あるとは思うのですが、安い物でも美しいものや美味しいものがあり、タダであっても貴重で大切なものが沢山あります。幸せの基準は人それぞれですし、考え方一つで沢山のことが幸せに変えられると思います。元々ネガティブ思考な私ですが、すぐ目の前にある幸せにちゃんと気づける人間でありたいと思ってブログを始めました。美味しかった物や楽しかった事、感動した事、自分自身頑張れたことなど気づけた幸せを忘れてしまわないように…貯金箱に貯めるかのように書き留めていきたいと思います。

FOLLOW

突然ですが、皆さんはお肉を焼いた時に出る脂はどのように処理されていますか。

脂も旨味なので料理によってはそのまま調理をする事もあると思いますが、合い挽きミンチでソボロを作る時などは、お肉が溺れるほどの脂が出てきて流石にそのままというわけにはいかないんですよね(*´-`)

大量の脂が…

ザルで漉してしまうとシンクや排水溝でギトギトに固まる上に、使ったザルもやはりギトギトになってしまうので洗うのが大変です。少しの脂ならキッチンペーパーで吸いとるというのも一つですが、写真のような量だとペーパーを何度も変えて結構な量を消費してしまいます。もっと簡単でシンプルな方法は無いかと自分なりに考えました。

そこで今のところ1番楽だと自負し、いつもやっている方法をお伝えします。

それは紙コップに直接流し入れるという方法です。

紙コップに入れるだけ

なんだそれだけか?という感じですよね( ̄▽ ̄;)

でもそれだけという事こそが正解でもありますw

100円ショップで1番たくさん入っている紙コップや、行楽シーズンで使ったきり余ってしまった紙コップで大丈夫です。耐熱やプラスチックではなく、普通の写真のような紙コップです( ◠‿◠ )40個入りとかで100円くらいでしょうか。上手くすればもっと割安なものもあると思います。

そこに余分な脂を流し入れて数時間〜次の日まで放置しておけばしっかり固まりますので後はゴミに出すだけですね^ ^

数時間ですっかり固型に

以前はソボロをした後の洗い物がスポンジを使い物にならなくしてしまい、洗剤もかなり使って手にも悪いのでとても億劫でした(T-T) ですがこの方法をとってから、食事の後の洗い物がずいぶん楽になってストレスが減ったので、ものは試しで良ければやってみてください。

小さなことかもしれませんがその小さな事にブルーになるのは嫌なので、色々な面で出来るだけストレスフリーを目指してこれからも自分自身の最善策を探したいと思います(*^ω^*)

tom-mzt

tom-mzt

tom-mztです。現在神戸在住で夫婦2人暮らしの専業主婦です。結婚する前は小さなレストランを経営していました。当時お客様に喜んでもらえるようにいかに美味しく安くで幸せな時間を提供できるかと励む日々でした。持病もあり今では仕事にもついていませんが、楽しく毎日を過ごせるように心がけています。

楽しく幸せに生きる秘訣はお金ではないと思っています。もちろんお金がないと得られない幸せも沢山あるとは思うのですが、安い物でも美しいものや美味しいものがあり、タダであっても貴重で大切なものが沢山あります。幸せの基準は人それぞれですし、考え方一つで沢山のことが幸せに変えられると思います。元々ネガティブ思考な私ですが、すぐ目の前にある幸せにちゃんと気づける人間でありたいと思ってブログを始めました。美味しかった物や楽しかった事、感動した事、自分自身頑張れたことなど気づけた幸せを忘れてしまわないように…貯金箱に貯めるかのように書き留めていきたいと思います。

FOLLOW

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です